歌を習うのが初めての方へ
本教室のレッスンの一番の特徴は、生徒さんを決して「ひとり」にしないことです。同じ方向を向いて、一緒に考え、一緒に喜ぶ。だって、皆さんそれぞれ、異なる事情を抱えていらっしゃるのですから。
教室に初めて足を踏みいれる、そのほとんどの方が開口一番同じことをおっしゃいます。「私、音痴なんですよ~。」
そこで私は必ずこう、お答えします。「いや、音痴な人なんて、この世にはいないですよ。」
しかし大抵の方は「いやいやいや、私はほんとに音痴ですから~。」と。
ここで「いやいやいやいや、音痴な人なんていませんから!」と反論しては話が前に進まないので、こう伺うことにしています。「どうして、ご自分が音痴だと思われるんですか?」
こう聞くと、その後に返ってくる答えはまさに千差万別。
例えば…
そこで私は必ずこう、お答えします。「いや、音痴な人なんて、この世にはいないですよ。」
しかし大抵の方は「いやいやいや、私はほんとに音痴ですから~。」と。
ここで「いやいやいやいや、音痴な人なんていませんから!」と反論しては話が前に進まないので、こう伺うことにしています。「どうして、ご自分が音痴だと思われるんですか?」
こう聞くと、その後に返ってくる答えはまさに千差万別。
例えば…
Aさん
「幼い頃、音楽の時間に一人で歌わなければならないことがあって、自分が歌ったらみんながクスクス笑った。それ以来、人の前で声を出すのが怖くなってしまった。」
Bさん
「同窓会でクラスメイトと校歌を歌った時、一人だけ歌が終わるタイミングがずれてしまった。その時、初めてリズムを間違えて歌っていたのを知ったが、いまさらどう直したらいいのかわからない。」
Cさん
「カラオケに行くと、高い声ががひっくりかえってしまい、その度に笑ってごまかすのにもう疲れてしまった。最近はマイクが回ってきても、風邪をひいていると嘘をついている。」
などなど、様々です。
確かに、そのどれをとってみても、決していい思い出ではないだろうな、と思います。だからこそ、「自分の声をどうにかしたい!」という一心で、教室のドアを叩いてくださった皆さんの願いを叶えたい!と思うのです。
しかし、この皆さんのエピソード、よくよく見てみると 全て原因が異なっていることにお気づきでしょうか?
【Aさんの場合】
なぜ友達に笑われてしまったのか?が気になります。あまりに小さい声だったのかもしれないし、音程がずれてしまったのかもしれません。まずは、ご本人の声を聞いてみないことには原因がつかめません。
【Bさんの場合】
タイミングがずれてしまったのなら、「歌の練習」よりも先に「リズムの練習」をする必要がありそうです。
【Cさんの場合】
低い声は安定しているなら、選曲を変えてみる、というのも一つの手です。それでも高い声を出したいのなら、安定した高音を支える強い喉とお腹を作るのが近道だと思います。
このように一括りに「自分は音痴」と思っている人も、それぞれに抱えている原因は異なっていることがほとんどです。まずは、その原因をすばやく見つけ出すことが大切ですが、それは一人で行う作業としてはなかなかに困難なものです。
Bさんのように「いまさら、どう直したらいいかなんてわからない」というのが本当のところだと思います。だからこそ、客観的に自分の声を聞いて、正しい方向を示してくれる人が必要になるのです。
確かに、そのどれをとってみても、決していい思い出ではないだろうな、と思います。だからこそ、「自分の声をどうにかしたい!」という一心で、教室のドアを叩いてくださった皆さんの願いを叶えたい!と思うのです。
しかし、この皆さんのエピソード、よくよく見てみると 全て原因が異なっていることにお気づきでしょうか?
【Aさんの場合】
なぜ友達に笑われてしまったのか?が気になります。あまりに小さい声だったのかもしれないし、音程がずれてしまったのかもしれません。まずは、ご本人の声を聞いてみないことには原因がつかめません。
【Bさんの場合】
タイミングがずれてしまったのなら、「歌の練習」よりも先に「リズムの練習」をする必要がありそうです。
【Cさんの場合】
低い声は安定しているなら、選曲を変えてみる、というのも一つの手です。それでも高い声を出したいのなら、安定した高音を支える強い喉とお腹を作るのが近道だと思います。
このように一括りに「自分は音痴」と思っている人も、それぞれに抱えている原因は異なっていることがほとんどです。まずは、その原因をすばやく見つけ出すことが大切ですが、それは一人で行う作業としてはなかなかに困難なものです。
Bさんのように「いまさら、どう直したらいいかなんてわからない」というのが本当のところだと思います。だからこそ、客観的に自分の声を聞いて、正しい方向を示してくれる人が必要になるのです。
みんなが熱中してしまう、理由があるんです!