お知らせ | ただいま定員一杯のため、生徒募集を停止しております。 |
---|---|
2023.12.2 | 「ミュージカル公演レポート」を掲載しました! |
本教室の特徴
小田急線・新百合ヶ丘駅から徒歩4分の、ボーカル・ボイストレーニング教室です。
「歌を習いたい」という、生徒さんの「目的と個性」を尊重したレッスンを行なっていきます。
(※以下、タップ(クリック)でタブが開きます。)
①個人レッスン専門。年間1,500レッスンを行なっています。
ひとりひとりに合ったレッスンを提供できるかどうかは、講師の経験がものを言います。
講師歴20年に加え、毎年年間1,500レッスンの積み重ね。
それが本教室で、様々な年齢、目的、個性に対応できる理由です。
②レッスン開始時のレベルは問いません。
初心者でも上級者でもウェルカムです。年齢制限もありません。
各々の位置から次のステップを目指しましょう!
頑張って良かった!そんな声をお聞きすることを楽しみにしています。
③できることが増えていく喜びを!
「教室の外に出た途端、歌えなくなってしまう」という経験はありませんか。
身につくとは、「何度でも自分で再現できること」だと、私たちは考えます。
歌や体の仕組みを理解することで、徐々に自分の体をコントロールできるようになっていきます。
④人によって異なる声(=楽器)を活かす。
声は、体形や骨格、声帯によって変わってきます。
自分自身がどのような楽器なのかを意識することによって、その声の活かし方がわかってきます。
当教室では、先生の歌い方を押し付けることはしません。
個性豊かな歌声を育てていきたいと考えています。
⑤心に響く歌を歌いましょう!
高い声が出る、大きな声が出る。これも特徴の一つです。
ただ、それだけを目指してしまうと、歌がスポーツ感覚になり、表現力の乏しい歌になってしまいます。
レッスンの中では、歌詞や楽曲の作りなど、歌の魅力をどんどんと紹介していきます。
先生にインタビュー!
「聞こえましたか(笑)?先程のレッスンでは、生徒さんと選曲の相談をしていました。候補の数曲の中で、生徒さんは表向きには「Bも良いけど、やっぱりAかな」と言っていたのですが、

【インタビュー一覧】
・レッスンに懸ける想い(2016.7.5)
・テーマ別レッスン講座開設(2018.1.11)
・「本気」で変わる、大人の習い事の形(2018.1.25)
・基礎と応用を、滑らかにつなぐ取り組み(2023.2.22)
どんなレッスン?
ミュージック・キャンバスでは、歌に必要な技術・知識を、ひとつひとつ確実に学び、積み上げていくことが、上達への最短ルートであると考えています。

ただし、毎回のレッスンが苦痛であっては意味がありません。ただ知識として教えるだけでなく、先生が実演・解説することで、生徒さんに実感を持って理解していただくことを目指しています。
先生の役割とは?

正しい方法を知ったら、レッスン後は実際に、自分の足で歩き出しましょう。自身で繰り返しやってみることで、頭での理解が実感に変わり、やがて定着へと繋がっていきます。感覚をつかんだ時の興奮は、何とも言いがたいものがあります!
わからないことが出てきたら、何度でも聞いてください。レッスン時に、丁寧に解説します。
カリキュラムを個別で組む意味
目的地に行くための道は、ひとつではありません。
・時間はかかるけれど、なだらかな道
・大変だけど、短時間で到着する道 など
それぞれの生徒さんに合った道を提示するのも、先生の腕の見せ所です。生徒さんの進捗状況を逐一把握し、その都度、最適な道を提案します。ただし、中には、全員が必ず通らなければならない道もあります。
上達に向けた3ステップ
歌の上達には、大きく分けて3つのステップがあります。
1.「声(発声能力)」を磨く(安定した発声)
2.「歌唱技術」を磨く(正確なメロディとリズム)
3.「表現・創造」を磨く(意図的な味付け)
1~3のステップを繰り返すことで、次第に地力がつき、様々な歌を思い通りに歌えるようになっていきます。
発表会について
「何」を歌うか × 「誰」が歌うか
この組み合わせによって、歌の可能性は無限に広がります。
本教室ではオリジナル曲の再現ではなく、最終的に、その歌い手「ならでは」の歌となることを目標にしています。
知っている曲、知らない曲に係わらず、目の前に広がるのは、きっとまだ見たことの無い光景です。

教室選びQ&A
Q:どのように教室選びをしたら良いでしょうか。 | 当教室には、いくつか教室を回って、最終的にこの教室に来たという生徒さんがたくさんいます。その方々の声をご紹介しつつ、私達の経験を踏まえて、より失敗の無い教室選びの秘訣をお伝えします。当教室に限らず、通って良かったと言えるような教室に出会えるように、少しでもお力になれれば幸いです。 |
---|
Q: 歌の教室には、どんな種類がありますか? | 歌の教室といっても、いろいろなタイプの教室があります。通ってみて初めてわかることもありますが、できることなら、最初から希望に沿ったレッスンに通いたいもの。この「タイプ別、教室ガイド」で理解を深め、ぜひご自分に合った教室選びをなさってください! |
---|

ミュージック・キャンバス Radio
生徒さんの声をご紹介します!
教室の良し悪しは、継続的に通った後にわかるものです。
「レッスンで変わったこと」、「学んで良かったこと」、「オススメポイント」を、生徒さん自身の言葉で語っていただきました。
レッスンの熱気や、醍醐味を感じていただけたら嬉しいです。
